新聞コラムの書き写しは新聞を購読している人しかできないと思っていませんか?
実は20社以上の新聞社でコラムを無料で閲覧することができます。
さらに無料アプリでも40社ほどの新聞コラムを毎日読むことも可能に!
読解力や文章力が身につくとして、入試や論文対策、就職活動にもその効果が期待できる新聞コラムの書き写しをぜひ体験してみてくださいね。
無料で今すぐ!新聞コラムの書き写し
天声人語の書き写しシートで無料体験
朝日新聞の天声人語の書き写しを始めたいとお考えの方は、記事付き無料体験版をダウンロードすることができるのでぜひ活用してみましょう。
無料ダウンロード:天声人語書き写しノート体験版「まなぶ@朝日新聞」
http://manabu.asahi.com/news/2020samples.html
また、新聞コラムの書き写しを始めてみたいけど、専用ノートを購入する前に一度体験してみたい。そんな方にも「天声人語 書き写しノート 無料体験版」はおススメです。
無料で読める新聞コラム
「たて書きコラム」約40社が無料
無理でインストールできる「たて書きコラム」なら、約40社の新聞コラムを無料で読むことができます。
アプリのダウンロードはちょっと苦手という方には、次にご紹介する「47NEWS」でも20社以上の新聞コラムが無料で閲覧できるのでオススメです。
「47NEWS」 20社以上が無料
47NEWSでは、無料で閲覧できる20社以上の新聞コラムを見ることができます。
北海道新聞から沖縄の琉球新報まで、日本中のベテラン記者のコラムを読み比べられるのも楽しいですね。
47NEWS 地方紙と共同通信のよんななニュース
https://www.47news.jp/news/column/47column
ほかにも新聞社によってはデジタル版で無料閲覧できる新聞コラムもあります。
気になる新聞社がある場合は無料閲覧できるか調べてみるとよいでしょう。
書き写し専用ノートを用意しよう

新聞各社が販売する「コラム専用ノート」を使う
新聞各社から発売されている「新聞コラム書き写しノート」は、それぞれの新聞社のコラムの文字数とマス目が同じ字詰め、行数になっていて、新聞コラムの切り抜きを貼るスペースもあります。
また、調べたことや感想なども記入する欄もあるので、書き写しの効果をより感じたい方はぜひ用意してみましょう。
新聞社によってはアマゾンや楽天市場などでも購入可能な場合があるのでぜひ確認してみましょう。
市販のB5ノートを使う
一文字一文字を見やすくキレイに書き写したい。
そんな方におススメのノートは、マス目状の線が付いた方眼紙タイプです。
特にキレイな字を書く練習も兼ねながら新聞コラムの書き写しをする場合は、B5の8㎜方眼ノートがとても書きやすいです。
文字と文字の間が詰まることなく綺麗に読みやすい字を書くことができます。
おうち時間で大人の学び直し
外出自粛が続き、おうちで過ごす時間をより大切に有意義に過ごしたいと意識するようになった方も多いですよね。
そこで私もはじめたのが「新聞コラムの書き写し」です。
読み書きがあまり得意ではないため、新聞コラムを一つ書き写すのに30分以上かかってしまいますが、ペンで字を書くことがとても楽しいです。
今では新聞コラムの書き写しのほかに、市販の美文字トレーニングの本も購入し大人の学び直しを楽しんでいます。