この記事では、人間用尿取りパッドを使って作るオス犬用のオムツ(マナーウェア)の長さが足りないときのアレンジ方法をご紹介します。
人間用の尿取りパッドをオス犬用のオムツとして代用したいけど、胴回りが太くてオムツの長さが足りずサイズが合わない。。。
そんなときはちょっと手を加えるだけで5センチほどオムツの長さを伸ばすことが可能です。
犬用(オス)のオムツを人間用の尿取りパッドを利用し安く手作りしたい方の参考にしていただけますように。
用意するもの

①人間用尿取りパッド

現在、うちのトイプードル犬(オス)が使っている人間用の尿取りパッドは、 業務用 リフレ パッドタイプ 男性用レギュラー です。
また、DCMブランドの「あんしん吸収女性用用尿とりパッド」もおススメです。
店舗(ホーマック)で買うと格安で、一枚10円台で作ることが可能です。
②OPP梱包テープ&テープカッター

OPP梱包テープは幅5センチの物を使用しています。
セリアやダイソーなどの100均でも買うことができます。
茶色い普通のガムテープだとオムツを止める時に剝がれるのでOPP梱包テープを使います。
OPP梱包テープはガムテープと違い手でちぎることができないため、テープカッターがあった方が作業がスムーズにでき便利です。
人間用尿取りパッドで作る犬用オムツを5センチ長くする方法
①人間用尿取りパッドのビニールの面にOPP梱包テープを貼る
実際に使用するOPP梱包テープは透明で見づらいため、茶色のガムテープでご説明します。
オムツのビニールの面(ツルツルしてる方)の片側にOPP梱包テープを貼ります。
あらかじめテープを貼っておくことで、オムツのビニール部分が破れるのを防ぎ、犬の胴に取り付ける時の張り直しや脱着がスムーズにできるようになります。
もう片側には長さ13センチほどのOPP梱包を貼ります
犬の胴に巻きつけた後にオムツ本体に貼り付け固定するためのテープです。
端を1cmほど折り返しておくと、つまみの役割となり剥がしやすくなります。折り返さないで貼り付けると非常に剥がしづらいので折るのがおすすめです。
②OPP梱包テープの裏側にOPP梱包テープを重ね付け
端を1センチ折り返したOPP梱包テープの裏側に、8cmの長さに切ったOPP梱包テープを貼り合わせます。
ペタペタくっつく面同士を張り合わせます。
貼り付けた8cmOPP梱包テープの端を向こう側に貼り付けます。
③5センチ長くなりました
これで犬用オムツが5センチ長くなりました。
オムツからはみ出して付けてある固定用のテープを、オムツ本体に長く貼り付けてあるテープの上に重なるように付けて固定します。
オムツ本体に幅広に貼るテープの位置は使用する愛犬の胴の太さに合わせて調節するといいでしょう。
人間用尿取りパッドで作る犬用オムツのサイズが合わないときにぜひ試してみてくださいね。
【動画で見る】オス犬用オムツの作り方
人間用の尿取りパッドを使用したオス犬用オムツの作り方を動画でご覧いただけます。
まとめ
犬用としてい販売されているオス犬用のマナーウェアは高額なため、人間用の尿取りパッドを上手にアレンジして使用されている飼い主さんも多いですよね。
小型犬用のオス犬用マナーウェアは、人間用のおむつを使えばオムツ一枚の単価を10円代までぐっと下げることも可能です。
もしも人間用の尿取りパッドで作る犬用オムツのサイズが合わないときは試してみるといいですね。
愛犬にピッタリサイズなマナーウェアで、わんちゃんと飼い主さん家族が快適に暮らせるますように。