この記事では、ペンの持ち方も変で字も汚い私が「綺麗な字の直すために始めた3つの方法」を記録します。
私が字を直したい理由はただ一つ、人に見せるために書く伝言やメモ、そしてちょっとした文章を綺麗な字で書きたいから。
仕事でさっとメモをとる時や、電話を受けながら急いで書く時の字が本当に汚くて恥ずかしいと思うことが多々あります。
そして学生の時に汚い字を直すべきだったと後悔しても何も変わりません。
「あの人、字が綺麗で素敵!」「自分も綺麗な字が書ける人になりたい」「汚い字を直す方法が知りたい」と思った今がが汚い字を直すタイミングでした。
① 正しいペンの持ち方をマスターし汚い字を直す
私は子供のころからペンを握りしめるような変な持ち方をしていました。
このような場合は、綺麗な字を書く練習ではなく正しいペンの持ち方に変えるだけで汚い字を直す効果を感じられるはずです。
無料動画で正しいペンの持ち方を見る
私が参考にした動画の一つが「持ち方次第劇的に!字は一日でうまくなる」です。
正しいペンの持ち方は「人差し指」「親指」「中指」の3本の指で持ちます。
さらにこの動画ではペンは「人差し指」に隙間を作らないように添わせるように指導しているのが特徴です。
他のテキストや動画を見ても正しい持ち方がしっくりこない人は試す価値がありそうです。
② 市販のテキストを一冊撰ぶ
只今お取り寄せ中のテキストは 字は1日でうまくなる! 持ち方で字はみるみるきれいになる [ 竹内みや子 ] です。
汚い字を綺麗に直したい人のためのテキストは数多く販売されていますが、「YouTubeの紹介していた動画が気に入った」というのもテキストを選ぶときのきっかけになります。
できれば費用を掛けてペン字の通信講座を受講したいところですが、正しいペンの持ち方がもっと定着するまで我慢です。
市販のテキストを活用しつつ正しいペンの持ち方も学ぶことにしました。
スマホで月額1078円で学べるペン字講座の内容は?
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】 では、月額1078円でスマホやパソコンでペン字講座を受講することができます。
(注 : 正しいペンの持ち方の詳しい説明や練習等はありません。持ち方の練習から始めたい方はご注意くださいませ)
- ペン字の高額な通信講座は全部やりきる自信がない。
- 検定を受けるためや完璧な美文字を目指すのではなく、日常で書く字を綺麗に書けるようになりたい。
- 癖字を直したい。
など、気軽に隙間時間を活用してキレイな字を書く練習をしたい人向けの講座です。
月額も1078円とリーズナブルなので本格的な通信講座を始める前に挑戦するのもいいですね。
※価格は2021年6月現在のものです。受講前に公式サイト等でご確認下さい。スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
優秀な人は字も綺麗?
※このデータは私の身内のごく少数の人たちで調査したデータですので科学的な根拠はありません。
優秀な人は必ずしも字が綺麗とは限りません。
難関大学を出て大企業に勤める身内は字が超汚いです。
用件を書いたメモ紙を渡されても、本当に汚くて何書いてるか読めません。
ただし、綺麗に書こうと思えばそこそこ綺麗な字を書くことができます。
親戚のお医者さんから来る年賀状の手書きの一言は、可愛い感じの汚い字です。
きっと知識も教養もある優秀な人は、字が汚くたってどおってことはないんだと思います。なので、私の中では特に優秀な人たちは字が汚いとすら思っています。
一方、小学校教諭の2人は字がとても綺麗です。
ひとりは先生をしながら書道も習っていました。
やはり書いた字を人に見られる職業を選ぶ人は、更に綺麗な字を書けるように努力もしていました。
まとめ|汚い字を直すための動機付けをしよう
私は、仕事でさっとメモをとる時や、電話を受けながら急いで書く時の字をもっと素早く綺麗に書けるようになりたいです。
子供が学校から持ち帰ってくるプリントに「おうちの方からの一言欄」や「保護者からの意見」を書く場合なども綺麗に書けたら素敵だなと思います。
このように汚い字を直すための動機付けをするとモチベーションを上がり更に上達しそうですよね!