こどもの学び

小学生の作文の書き方が学べる「ブンブンどりむ」は体験談を参考にしよう!

小学生の夏休みや冬休みには、読書感想文や絵日記、観察日記に毎日の出来事を書く一行日記など「作文」を書く機会がぐんと増えます。

作文の書き方が分からないままにしておくと、文章を書く宿題や授業の度に辛い思いをする場合も。

そこでこの記事では、実際に「ブンブンどりむ」の無料体験キットを体験したお子さまの様子と、我が子が小学生の時に読ませてあげたいと思った本をご紹介します。

作文の書き方に不安のあるお子さまが、少しでも楽しみながら書けるようになりますように。

 

高評価!「まんが・書きたくなる作文教室」で楽しく学ぶ

「まんが・書きたくなる作文教室」は実際に購入した方の評価も高く、作文の書き方をラーメンの作り方に照らし合わせながらとても楽しく学べる一冊です。

レビューには「低学年だと少し難しいかな?」とのコメントも書かれていますので、そんなときは保護者の方も子どもと一緒に読みながら学ぶと楽しそうですね。

 

作文のプロに褒めて伸ばしてもらおう!添削指導

添削指導の『ブンブンどりむ』

『ブンブンどりむ』は、マンガ形式のテキストと、20年以上の指導実績を誇る「ほめて伸ばす添削指導」を行う通信講座で、小学生低学年から高学年のお子さまの作文を書く力を伸ばしていきます。

テキストは、作文が苦手なお子さまでも、書き方のコツを身につけることができると好評で、『ブンブンどりむ』をはじめてから、「書く力がついた」と実感した人は、約80%にのぼるそうです。

小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」無料体験キット

 

実際に無料体験キットを体験したお子さまの様子

こちらの小学生のお嬢様は、なんと1年生から6年生までの体験シートを全制覇するほど楽しんで取り組んでいらっしゃったそうです!作文に特化したテキストで説明欄もとても分かりやすいそうですね。

 

作文が苦手な小学3年生の女の子もとても楽しそうにに取り組んでいますね!とくに『ブンブンどりむ』の無料体験キットの資料の中に入っている作文集の冊子がとても面白く、「話の世界観や登場人物の設定」「人物や風景描写」などが繊細に描かれていてとても驚かれていました。

 

まだちょっと文字を書くのが苦手な年長さんのお子さまも、『ブンブンどりむ』の無料キットを体験したそう。文章をまだ書いたことのないお子さまも、自分で登場人物を考えたり、お話を作る楽しさからすんなり文章を書けるようになるなんて、一度体験してみたいですね!

小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」無料体験キット

 

こちらは自分で絵本を作るに夢中な女の子。作文の問題は初挑戦でちょっと戸惑いながらもお母様の優しい声掛けもありしっかりと書けていらっしゃいますね!

 

1行~2行でも書けたらたくさん褒めて楽しい思い出にしよう

 

作文の書き方に自信がもてないお子さまが、ほんの僅かでも文章を書けたとき。

作文が苦手と感じているお子さまにとっては1行2行の作文を書けたということは、とってもとっても頑張った証です。

日記もお手紙遊びも、落書きで書いた言葉も、思いを言葉にできたその頑張りをたくさん褒めて、文章を書けたことを楽しい思い出の一つにしてあげましょう。

 

お子さまに合った学習法を見つけてあげよう

この記事では作文の書き方の上達のヒントになる教材や本をご紹介しました。

文章を書くのが苦手お子さんが作文を楽しみながら書くことができるようになりますように。